特別展
2018毎日チャリティー書展
毎日書道展を代表する書家272人の作品を販売する「毎日チャリティー書展」が2018年1月4日から9日まで、東京・銀座2丁目の銀座貿易ビル8階、東京銀座画廊・美術館で開かれる。価格は毎日書道会の最高・常任顧問、顧問、理事、監事と毎日展名誉会員の作品は75,600円、同書道会の総務、評議員、参事と毎日展参与会員54,000円、第69回毎日展運営委員、会員賞選考委員、当番審査員、各展実行委員長など32,400円で経費を除いた売上金は、大震災復興支援や障害のある子供たちを応援するため毎日新聞東京社会事業団に寄託される。
文化功労者 小山やす子記念書展
日本を代表する書家、小山やす子先生が、昨年11月に文化功労者に選任されました。
永年にわたる書芸術への功績が高く評価されました。毎日新聞社と毎日書道会は、2月に記念の書展を開催します。
新作と話題の作品約10点を展示、馥郁とした芸術性豊かな作品をご鑑賞下さい。
開催日時:
平成29年2月7日(火)~10日(金)午前10時~午後6時(最終日は午後5時閉会)
会場:アートサロン毎日
(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル「毎日新聞社」1階、地下鉄東西線竹橋駅下車)
展示作品:
◇伊勢物語屏風(平成14年度毎日芸術賞受賞作)
◇貫之の歌四首(平成14年毎日展文科大臣賞受賞作)
◇幸の風にのって「古今和歌集」(平成29年新春展)
◇大歌所御歌=ふるき大和舞の歌「古今和歌集」など。
入場料:無料
問い合わせ:毎日書道会(TEL:03・3212・2918)
2017毎日チャリティー書展
毎日書道展を代表する書家280人の作品を販売する「毎日チャリティー書展」が1月5日から11日まで、東京・銀座2丁目の銀座貿易ビル8階、東京銀座画廊美術館で開かれる。価格は毎日書道会の最高・常任顧問、顧問、理事、監事と毎日展名誉会員の作品は75600円、同書道会の総務、評議員、参事と毎日展参与会員54000円、第68回毎日展運営委員、会員賞選考委員、当番審査員、各展実行委員長など32400円で経費を除いた売上金は、毎日新聞東京社会事業団に寄託される。
申年干支切手揮毫作家展
今年の干支「申・猿・さる」記念切手の文字を揮毫した書家10人の作品を展示した「申年干支切手揮毫作家展」が、1月13日から22日まで東京・竹橋の毎日新聞社1階の「アートサロン毎日」で開かれた。切手に採用された作品とともに同時に揮毫した作品も展示された。「干支文字切手」は、今回で12年目、十二支が出そろい、記念切手の発行は終了した。
会場には、12種類の「干支文字」の記念切手シート、特集紙面など拡大コピーし展示、干支文字切手12年の歩みを分かりやすく紹介、話題となった。訪れた都内の会社員は、「12年分、まとめて購入したいと思ってきました。3年分がそろっていません。もう終了と聞きました。楽しみにしていたのですが残念です」と話していた。
最後となった「サル」の記念切手揮毫10人の書家は、次の通り。(敬称略、順不同)
▽石飛博光 ▽堀吉光 ▽仲川恭司 ▽關正人 ▽辻元大雲
▽吉澤秀香 ▽佐川雲窓 ▽山崎暁子 ▽鈴木響泉 ▽渡部會山
毎日チャリティー書展
毎日書道展の代表書家の作品を販売する「毎日チャリティー書展」が1月5日から11日まで、東京・銀座2丁目の銀座貿易ビル8階の東京銀座画廊美術館で開かれた。毎日書道会最高顧問の稲村雲洞、恩地春洋、中野北溟の各氏はじめ常任顧問の小山やす子、關正人、関口春芳、田村空谷、林竹聲の各氏などや理事の石飛博光、遠藤彊、片岡重和、鬼頭墨峻、辻元大雲、仲川恭司、永守蒼穹、松井玉箏の各氏ら274人の作品が格安で購入できるとあって早朝から書道ファンの行列ができるほどだった。日本を代表する書家の珍しい小品の作品が展示され鑑賞もできるとあって連日、多くの人たちが訪れ、入場者は昨年を上回る3730人に達した。作品の販売価格は最高75600円から32400円までで経費を除いた売上金は、毎日新聞東京社会事業団に寄託。今年で30回を迎えることになり、これまで総額5500万円が社会福祉に役立てられている。
外国人向け書道体験教室
毎日書道会所属の書家6人による外国人対象の書道体験教室がこの11月、東京都江東区清澄3の3の9の都指定名勝「清澄庭園」の中にある「大正記念館」で開かれます。
東京を世界的な芸術文化都市として発信していこうという伝統文化体験プログラムの一環で企業駐在員、留学生など東京を中心に生活する外国人に筆を持って実際に文字を書いてもらい日本の伝統文化、書道を知ってもらおうという狙い。
書道体験教室は、11月10日、11日、12日、22日、23日、24日の6日間、1日3回(11時、13時、14時半、24日は14時、15時半、17時)で1時間の教室。1回につき受講生は45人程度。参加費は無料。
講師、日程は、次の通り。敬称略。
◇10日=永守蒼穹
◇11日=鬼頭墨峻
◇12日=薄田東仙
◇22日=柳碧蘚
◇23日=山中翠谷
◇24日=下谷洋子
申し込みは、https://v3.apollon.nta.co.jp/shodo/
(アーツカウンシル東京伝統文化事業事務局☎03・5369・4541/10時~18時)
干支切手揮毫作家展 -羊・未・ひつじ・ヒツジー
大きな話題を集めている新年の干支「未・羊・ひつじ・ヒツジ」記念切手の文字を揮毫した書家10人の干支文字作品を展示した「干支切手揮毫作家展」が、1月13日から23日まで東京・竹橋の毎日新聞社の「アートサロン毎日」で開かれた。「干支切手」は毎日書道展所属の日本を代表する書家の協力を得て平成17年(2005年)の「酉・とり」から発行を始め、今回で11回目、来年の「申・さる」で十二支が出そろう人気の切手で毎年、反響を呼んでいる。切手に採用された作品とともに採用されなかった作品も展示、紹介された。
足達流の植田礼瞳さんの応援を得て新春にふさわしい草花が飾り付けられ、華やかな会場となった。
10人の書家は、次の通り。(50音順、敬称略)
▽井之上南岳(鹿児島県)▽薄田東仙(新潟県)▽小竹石雲(岡山県)▽小山やす子(東京都)
▽貞政少登(同)▽關正人(同)▽中野北溟(北海道)▽中原志軒(東京都)▽藤野北辰(奈良県)
▽船本芳雲(神奈川県)
チャリティー書展 昨年を上回る入場者で大にぎわい
毎日書道展を代表する書家の作品を販売する「毎日チャリティー書展」が1月5日から11日まで、東京・銀座2丁目、銀座貿易ビル8階の東京銀座画廊美術館で開かれた。会場には最新作274点が展示され、作品が部屋に飾ることができる大きさとあって購入希望者が多く、初日の開場前に行列ができるほどだった。
連日、多くの書ファンが訪れ昨年を上回る3700人に達した。毎日書道会最高・常任顧問、顧問、理事などの作品は75600円、総務、評議員、参事など54000円、毎日書道展運営委員、会員賞選考委員、当番審査員、各展実行委員長など32400円。経費を除いた売上金は、毎日新聞東京社会事業団に寄託される。正月恒例のチャリティー書展は、昭和60年(1985年)から始まり、今年で29回目。
2015毎日チャリティー書展
「2015毎日チャリティー書展」が、1月5日から11日までの1週間、東京都中央区銀座2の7の18の東京銀座画廊美術館で開かれる。毎日書道会最高顧問の稲村雲洞、恩地春洋、中野北溟の各氏をはじめ同会常任顧問、顧問、理事、監事、総務、評議員、参事の他、毎日書道展の名誉会員、参与会員、審査会員そして第66回毎日書道展の運営委員、会員賞選考委員、当番審査員、各展実行委員長など書壇を牽引する書家276人が作品を制作、新春に相応しい最新作が並ぶ楽しい書展。
販売価格は、毎日書道会最高顧問・常任顧問、顧問、理事、監事と名誉会員は75600円、毎日書道会総務・評議員・参事と参与会員は54000円、第66回毎日書道展運営委員、会員賞選考委員、当番審査員、各展実行委員長などは32400円。必要経費を差し引いた売上金は、毎日新聞東京社会事業団に寄託、東日本大震災復興支援や体の不自由な子供たちのために役立てられる。
同展は、入場無料。午前10時から午後6時、最終日11日は、午後4時閉会。
第22回国際高校生選抜書展(書の甲子園)表彰式
毎日新聞社と毎日書道会が主催し、「書の甲子園」の名で知られる第22回国際高校生選抜書展の表彰式が2月2日、毎日新聞大阪本社オーバルホールで受賞の高校生ら約500人が出席、にぎやかに開催された。
今回の選抜書展には、日本を含む21カ国・地域から過去最多の17195点の応募があり、昨年9月下旬に審査が行われ、入賞・入選作品2113点を選考。1月28日から2月2日まで、大阪市立美術館(大阪市天王寺区)で入賞、入選作品を展示した。
表彰式は、武庫川女子大付属高校放送部3年の中島千賀子さん、1年の内田リサさんの司会で進行、先ず、河野俊史毎日新聞社大阪本社代表から、団体の部で全国優勝に輝いた千葉県立幕張総合の代表に優勝トロフィーが手渡された。
個人の部の最高賞、文部科学大臣賞の創作には北海道札幌北3年、片寄菜々美さん、臨書は千葉県立幕張総合3年、鈴木萌香さんがそれぞれ選ばれた。
海外応募者と留学生対象の外務大臣賞は、オーストラリアから三重県立松阪商3年に短期留学していたビレット・ジョンさんが受賞した。また、中原茅秋実行委員長が各入賞者や入選者代表に、賞状や盾などを贈呈、栄誉をたたえ、全国優勝した幕張総合書道部部長の高橋玲奈さん(2年)ら3人が、謝辞を述べた。
席上揮毫会も催され、阪口大儒実行委総務部副部長の司会で大賞を受賞した3人が登場、北海道富良野3年の直原瑞佳さんと同3年の増田小夏さんは、ペアで揮毫。また、滋賀県立堅田2年の石川寛汰さんも渾身の揮毫で拍手を受けた。今回は、書の甲子園で入選しともに毎日書道展会員として活躍している奥村章さんと武本恵さんの2人が、司会の阪口さんを補佐、3人の高校生に励ましのインタビューをするなど、盛り上げに一役買った。
祝賀会では、ショートケーキとミックスジュースを手に高校生同士が交流、千葉県立幕張総合の書道パフォーマンスもあり、大きな拍手が送られた。高校書道部を題材にした漫画「とめはねっ!」の作者、河合克敏さんも見学に訪れ、高校生らに囲まれていた。
一方、第23回展の実行委員会(石飛博光・実行委員長)は2月1日、毎日新聞大阪本社で開かれ、公募規定▽審査日程(募集は2014年9月1日~9月18日、審査は10月3日~5日)▽展覧会会期(2015年2月3日~8日、大阪市立美術館)などを決定した。 また、岩手県立盛岡三など団体の部で地区優勝の10校は、3月21日から阪神甲子園球場で開幕する第86回選抜高校野球大会の入場行進を先導する校名プラカードを、揮毫した。
毎日現代書巡回展 高松展・春日井展
毎日現代書巡回展・高松
「毎日現代書巡回展 高松展」が、1月29日から2月2日まで香川・高松市美術館で開かれ、連日、多くの書道ファンでにぎわった。高松市での開催は、10年ぶりで、毎日書道会役員の全国巡回作品61点と四国の香川、愛媛、徳島、高知4県で活躍する書家の作品208点合計269点の力作が鑑賞できるとあって大きな話題となった。
開展式には、浜田恵造香川県知事、細松英正同県教育長、大西秀人高松市長らが出席、浜田知事は「優れた書作品を間近で鑑賞できる機会を与えていただき大変、意義深い」とあいさつ、大西市長も「今後ともすばらしい書作品を創造していただきたい」と期待を込めて激励の祝辞、高松展実行委員長の東原吐雲さんらとテープカットをして開幕を祝った。会場には、毎日展名誉会員の小森秀雲さんが収集した「龍門小造像二千品」の拓本を特別陳列、2000種の貴重な拓本を時代別に分類し分かりやすく注釈を添えてあり注目された。会期中、揮毫会や作品解説会も行われ、高松第1高校書道部員による書道パフォーマンスも催され、駆けつけた大勢の人たちから盛んな拍手や声援が送られていた。
訪れた市民は「最高レベルの作品をみることができとても幸せでした」、「生きた動きのある線には驚きました。もっと勉強し、展示された作品のように書いてみたい」、「書の多様性、奥深さなど感動をいっぱいいただきました」などの感想を述べ、東原さんも「書壇を代表する作家の作品をたくさん展示、黒と白の世界が織りなす簡素で高度な美を堪能していただけたと思う」と話していた。
毎日現代書巡回展・春日井
毎日現代書巡回展春日井展が、「書の三蹟」の1人で知られる小野道風の生誕地、愛知県春日井市で1月18日から26日まで開かれた。
春日井市の市制70周年記念事業として同市の共催を受け市文化フォーラムと市役所10階フロアを会場に、全国巡回作家61人、東海地区の名誉会員をはじめとする会員以上の175人と会友、公募166人の計402人の作品が展示された。
開会式では、まず、第65回展文部科学大臣賞受賞者で巡回展実行委員長の船本芳雲さんをはじめ毎日展書家5人による 「毎日書道展」 の看板揮毫が行われ、にぎわった。空中展示、千字文の大作制作、市内小学生の毛筆で書く年賀状コンテスト5100枚を超す作品の展示、児童や保護者の揮毫を交えた書家のデモンストレーションなど数多くのイベントが行われ、逸話をもとにしたマンガ「小野道風」を児童たちにもわかりやすく紹介するコーナーも設置され、人気を集めるなど多くの市民が参加、入場者も7000人に達する展覧会となった。
祝賀会には伊藤太春日井市長をはじめとする来賓170人が出席、歌手によるオペラ「小野道風」が披露され、春日井展を盛り上げた。
会場内には現代書がバランス良く展示され、興味深げに足を止め見入る人も目立ち、小学生の年賀状展示の前では家族3代での鑑賞、記念撮影の微笑ましい風景も見られた。書のわかる市民の多い街、書の魅力について語り合える街、書に触れるチャンスの多い街、「書のまち春日井」を伊藤市長は強調、まさに理想に向けて大きな一歩を記した書道展となった。
春日井展実行委員会の構成メンバーは委員長が原田凍谷さん、実行委員を安藤豐邨、籠瀬提花、加藤裕、川合玄鳳、川口雄峰、川崎尚麗、佐藤冬泉、武内峰敏、中村立強、松永清石の各氏が務めた。