企画展
2024現代の書 新春展 ー今いきづく墨の華ー
新春の銀座で恒例となりました「現代の書 新春展」は、2002年にスタートし、このたび23回目を迎えます。
本展は、毎日書道会の顧問、理事、監事、第74回毎日書道展の最高賞・文部科学大臣賞受賞作家による「セイコーハウス銀座ホール展」と、同毎日書道展から選抜された代表作家による「セントラル会場100人展」で構成します。
漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書の7部門の作家が織りなす現代書の多彩な世界を、この機会にぜひご堪能ください。
期間:2024年1月4日(木)~9日(火)入場無料
【セイコーハウス銀座ホール展】
- 場所
-
セイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)
(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス銀座6階)
※和光本店1階からご入場ください - 時間
- 11:00~19:00(9日は17:00閉場)
【セントラル会場100人展】
-辰・午・申・戌・子・寅年生まれから選抜-
- 場所
-
セントラルミュージアム銀座
(東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館5階) - 時間
- 10:00~18:00(9日は17:00閉場)
【イベント】会場:セントラルミュージアム銀座(自由参加・参加費無料)
「セントラル会場100人展」出品作家による席上揮毫会
「セイコーハウス銀座ホール展」出品作家によるスペシャルトーク
「セントラル会場100人展」出品作家による作品解説会
※席上揮毫会及びスペシャルトークは「紙パルプ会館3階」で実施します。
開催内容は都合により変更する場合がございます。
最新の情報は「和光ホームページ」でもご確認ください。
※展覧会の見どころなどを動画(書のひろば)でご覧いただけます。
2023現代の書 新春展 ー今いきづく墨の華ー
新春の銀座で恒例となりました「現代の書 新春展」は、2002年にスタートし、このたび22回目を迎えます。
本展は、毎日書道会の顧問、理事、監事、第73回毎日書道展の最高賞・文部科学大臣賞受賞作家による「セイコーハウス銀座ホール展」(和光ホールの名称変更にともない改称)と、同展から選抜された代表作家による「セントラル会場100人展」で構成します。昨年から、セントラル会場100人展は、対象作家を生年の西暦偶数年(子、寅、辰、午、申、戌)と奇数年(丑、卯、巳、未、酉、亥)に分けて隔年で選抜する方式になりました。
漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書の7部門の作家が織りなす現代書の多彩な世界を、この機会にぜひご堪能ください。


期間:2023年1月4日(水)~9日(月)入場無料
【セイコーハウス銀座ホール展】
- 場所
-
セイコーハウス銀座ホール(旧和光ホール)
(東京都中央区銀座4-5-11 セイコーハウス銀座6階)
※和光本店1階からご入場ください - 時間
- 10:30~19:00(9日は17:00閉場)
【セントラル会場100人展】
-卯・巳・未・酉・亥・丑年生まれから選抜-
- 場所
-
セントラルミュージアム銀座
(東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館5階) - 時間
- 10:00~18:00(9日は17:00閉場)
新型コロナウイルスへの感染および拡散を防止し、皆様に安心してご鑑賞いただくために必要な対策を講じて開催します。ご来場の際は、感染症対策へのご協力をお願いします。
○発熱がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
○ギャラートーク、席上揮毫会は中止します。
○開催内容は都合により変更する場合がございます。
最新の情報は「和光ホームページ」でもご確認ください。
2022現代の書 新春展 ー今いきづく墨の華ー
新春の銀座で恒例となりました「現代の書 新春展」は、2002年にスタートし、このたび21回目を迎えます。
本展は、毎日書道会の顧問、理事、監事、第72回毎日書道展の最高賞・文部科学大臣賞受賞作家による「和光ホール23人展」と、同展から選抜された代表作家による「セントラル会場100人展」で構成します。今回から、セントラル会場100人展は、対象作家を生年の西暦偶数年(子、寅、辰、午、申、戌)と奇数年(丑、卯、巳、未、酉、亥)に分けて隔年で選抜する方式になりました。
漢字、かな、近代詩文書、大字書、篆刻、刻字、前衛書の7部門の作家が織りなす現代書の多彩な世界を、この機会にぜひご堪能ください。


期間:2022年1月4日(火)~9日(日)入場無料
【和光ホール23人展】
- 場所
-
和光 本館6階
(東京都中央区銀座4-5-11) - 時間
- 10:30~19:00(9日は17:00閉場)
【セントラル会場100人展】
- 場所
-
セントラルミュージアム銀座
(東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館5階) - 時間
- 10:00~18:00(9日は17:00閉場)
新型コロナウイルスへの感染および拡散を防止し、皆様に安心してご鑑賞いただくために必要な対策を講じて開催します。ご来場の際は、感染症対策へのご協力をお願いします。
○発熱がある方、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。ご来場の際はマスクの着用をお願いします。
○ギャラートーク、席上揮毫会は中止します。
○開催内容は都合により変更する場合がございます。
最新の情報は「和光ホームページ」でもご確認ください。
書の時間 紙上公募展
2021現代の書 新春展―今いきづく墨の華―
2021年1月からの正月恒例の「新春展」は、20回の記念展となり、新しい時代に向け、より深い芸術性と今日性を追究した作品が出品されます。毎日書道会の最高・常任顧問、顧問、理事、監事24人の作品を銀座・和光ホールで展示します。例年、同時開催しているセントラルミュージアム100人展は、コロナ禍で今回中止となりますが、書壇を代表する作家の最高傑作がご堪能いただけると確信します。
開幕に先駆け、このホームページで全出品作品をご紹介します。

期間:2021年1月5日(火)~9日(土)入場無料
- 場所
-
和光 本館6階
和光ホール(東京都中央区銀座4-5-11) - 時間
- 10:30~19:00(最終日は17:00閉場)
- 主催
- 毎日新聞社・毎日書道会
〇本展は事前予約なしでご覧いただけます。
ただし、混雑時には入場制限を行う場合がございますので、ご了承ください。
〇ご来場の際は、感染症対策へのご協力をお願いします。
※「新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い」はこちら(jpeg)
〇開催内容は都合により変更する場合がございます。
※最新の情報は「和光ホームページ」をご確認ください。